株式会社シード
  1. TOP > 
  2. SEO対策 > 
  3. SEO内部対策

TOP >  SEO対策 >  SEO内部対策

SEO内部対策

SEO内部対策

SEO内部対策とは

内部対策とは、一言で言うと、ホームページやECサイトの各ページの内容(コンテンツ)を訪問したインターネットユーザーに対して有意義でわかりやすいものにするという事になります。

Googleは、検索をするユーザーにとって有意義な情報を検索結果に表示させる事をGoogle検索の目的としていますので、一つ一つのページを検索で訪問したユーザーにとって有意義なコンテンツにしていく事が、結果として、Googleの考える検索アルゴリズムに沿う形になり、検索の上位に表示される近道となります。

このように、検索で訪問したインターネットユーザーに有意義なコンテンツになるようにホームページやECサイトの一つ一つのページを作成していく事、もしくは、修正していく事がSEO(検索エンジン最適化)における内部対策と言えます。

具体的なSEO内部対策

SEO内部対策は、具体的な以下のような項目に分ける事が出来ます。

サイト全体での設計とページ毎のキーワード戦略に基づくSEO対策の両方が重要になってきます。

SEOの内部対策を実施する際は、ロングテールを意識したターゲットキーワードの選定が重要になります。
どのようなサービスを展開していても、潜在顧客が検索するキーワードは、1つや2つではないはずです。
複合キーワードを入れるとどのようなサービスでも、数十~数百、数千のキーワードから潜在顧客の流入を得る事ができるはずです。
そのようなロングテールのキーワードで流入を増加させていく事が、ホームページやECサイトでの売上を増加させる為には、非常に重要になってきます。
多くのキーワードをWEBサイトのトップページだけで全て上位を狙う事は、非常に難しくなるため、トップページ以外の各コンテンツページで、しっかりとSEOの内部対策を行っていくことが重要になります。

ターゲットキーワードを選定する際は、自分の勘だけに頼らず、Googleサジェスト、Google AdWords キーワードプランナー、Yahoo!プロモーション広告キーワードアドバイスツール 等の実際の検索数がわかるツールを有効活用し、実際にインターネットユーザーがどのようなキーワードで検索する傾向があるのかを数値で把握する事が大切になります。
Google AdWords キーワードプランナーでのキーワードの検索数の確認方法等、より詳しい内容は、以下のページをご参照ください。

ロングテールを意識したSEOターゲットキーワードの選定

ホーム―ページやECサイトのページをコンテンツ毎にグループ化し、URL分類する事をディレクトリ階層と言います。
ディレクトリ階層をSEO対策の観点でどうするか、悩んだ事がある方も多いかと思いますが、ディレクトリ階層は、SEO対策として大きなインパクトはないというのが、現在のところでの結論になるかと思います。
ただ、ユーザーにとって分かりやすいホームページという観点から、しっかりと構成をする事が望ましく、それが流入後の問い合わせや売り上げ増加にもつながりますので、ディレクトリ階層は、分かりやすく分類した方がいいと考えられます。
「ディレクトリ階層」と「リンク階層」の違いなど、より詳しい内容は、以下のページをご参照ください。

SEO対策における「ディレクトリ階層」と「リンク階層」の設計

タイトルタグとは、そのページが何を表しているページかを一言でまとめたタグになり、Googleの検索結果のたいとるとしても表示されます。
タイトルタグは、一番初めに検索したユーザーの目に入ることが多く、そのページの内容を完結にわかるようにまとめられたものである事が重要になります。
タイトルにより、検索結果に表示されてからのクリック率も変わりますし、昔ほどではないにせよ、SEOにおける順位という観点でも無視する事はできない要素となります。
タイトルの文字数としては、30文字程度での記載が適していると考えられます。Google検索の場合、30文字よりも長い文字数は、省略されてしまう為、30文字以内で、ページ毎に各ページの内容(コンテンツ)を完結にあらわすようにする事が重要になります。
より詳しいタイトルに関する内容は、以下のページをご参照ください。

SEO対策におけるタイトルタグの最適化

メタディスクリプションとは、WEBサイトの各ページのコンテンツを説明するテキスト文章です。
現在は昔と異なり、メタディスクリプションの内容によって、Googleの順位に直接的に大きな影響があるという事はありませんが、メタディスクリプションにはタイトルタグ同様に検索エンジンでの検索結果のクリック率という観点で大きな役割があります。ディスクリプションは、Goolge等の検索結果に各ページの説明文章として表示されるため、コンテンツの内容が分かりやすくまとめられている事が重要になります。
文字数としては、全角120文字以内が理想となりますが、スマホでの表示を考慮し、まず前半の50文字程度でページ内のコンテンツを分かりやすくまとめ、後半の70文字程度で補足の説明をするのが理想的と考えられます。
メタディスクリプションの具体的な記述例等は、以下のページをご参照ください。

SEO対策におけるメタディスクリプションの最適化

メタキーワードとは、WEBサイトに記述されるメタタグの一つになります。
かなり昔には、メタキーワードにSEO対策キーワードを入れる事により、検索順位の上昇を狙う事ができましたが、現在では、検索順位には全く関連が無く、入れても入れなくてもどちらでも変わりはありません。
メタキーワードが意味の無い根拠の確認等は、以下のページをご参照ください。

メタキーワードとSEO対策

見出しタグとは、htmlの記述で<h1>、<h2>、<h3>というように表記されます。
見出しタグの役割は、インターネットユーザーとGoogleに代表される検索エンジンに対して、各ページ内のコンテンツの構成を正しく伝える事になります。
見出しタグで囲まれたテキストは、通常のテキストよりも大きく表示されるため、各見出しタグの下に記載されるコンテンツが、どのようなものなのかを分かりやすくまとめた見出しのようになります。
見出しタグの中でも、h1は、SEO対策で重要な要素となります。但し、意図的にキーワードを詰め込むような不自然な見出しタグではなく、インターネットユーザーがコンテンツを見易くするという意図のもとに設計された場合になります。
各ページにしっかりとしたコンテンツがあり、そのコンテンツを見易くするために正しい記述方法で見出しタグを設置した際に、結果的にSEO対策に効果的になっていると考えるようにしましょう。
また、見出しタグ記述の注意点もいくつかありますので、以下のページより、詳細を確認してみてください。

SEO対策における見出しタグの最適化

お問い合わせ

広告代理店業メニュー

Pマーク

電話で問い合わせる>>
03-5216-2055