株式会社シード

システム開発

目的や目標といったお客様のビジネス要件を深く理解し
ただ要件を満たすだけではなく
「システムによってどんなに便利になるのか」を提案・実現します。

シードのシステム開発はお客様にとって「何ができるか」だけではなく「どんなシステムにしたら便利になるか?」
というところから考え、提案致します。今までのシステム開発のノウハウに基づき、最適な提案を行いそれを高品質なシステムで作り上げることをモットーとしております。
システムというのが難しくて分かりづらいジャンルではあるのでお客様には明瞭に分かりやすくご提案・ご説明します。シードのシステム開発を導入することで「ここがこんな風に便利になるんだ」と分かりやすく説明することで安心してシードの開発したシステムを利用できることも私たちの強み、ご好評いただいている部分になります。お客様の「要望」と「便利」をどのような形にしていくかを最適な提案・価格で提供することを常に心かけてお客様の仕事を支えます。

シードのシステム開発の工程

システム開発は、「企画」「要件定義」「開発」「テスト」・・・等様々なシステム開発における工程に分けて行います。
以下ではシードでの一般的なシステム開発の工程を簡単にご説明したもののになりますので、システム開発ってどんな風に進めているのかのご参考までにご覧ください。

1.システム企画
お問い合わせ頂き、実際に依頼を頂く前にシードのスタッフがお客様のシステム開発にあたってのご要望や、問題点などをヒアリングします。その情報を元に、システム企画を作成し、お客様にご提案・ご説明などを行い、事前の認識の共有を行います。
専門の知識を持ったスタッフがお客様の要望をヒアリングし、企画を起こします
2.要件定義
企画が完成したら、システム開発を行う際に、お客様の行っている仕事のなかでのシステムを調査・分析し、お客様の要望とシステム開発で行う要件をすり合わせて定義化していきます。システムに詳しくないお客様の要望等をシードのスタッフがその情報を纏め、システム開発で実現可能な要件に記していきます。この工程を怠ると、お客様の要望とシード側の認識でズレが生じることがあり、テストや納品の段階で思っていたものと違う、という問題が発生してしまうのでとても大切な工程になります。
作成した企画を基に調査・分析の元、要望や要件とすり合わせ定義化していきます
3.システム基本設計
主に入出力に関する機能を設計(画面設計、レポート設計、データベース設計)を行います。それで概要が決まってきた機能をプログラムレベルに分けて、個々のプログラムで実現する機能を決めていき、システムの基礎になる部分を設計していきます。
完成した要件を基に実際に構築するシステムの設計を行いシステムの基礎の部分を設計していきます
4.プログラミング
基本設計で分割したプログラムの1つ1つの作りや処理の順番をさらに細かく設計していきます。その細分化され設計されたプログラム設計書に基づき実際にプログラムを書いていき、プログラミングしていきます。
設計図を基に実際に専門の知識を持ったスタッフがプログラムを書いていき、システムを構築していきます
5.テスト
作成したプログラムの機能を検証・テストしていきます。
しっかりお客様の要望をかなえられているか、プログラムに問題・欠陥はないかを見つける重要な工程になります。
ここの作業も怠ってしまうと実際に納品されたタイミングでお客様の業務に支障が発生したり等重大な問題につながりますのでシードのスタッフが入念にチェックを行います。
完成したシステムを要望・要件に応えられているか、欠損や問題はないかの検証・テストを入念に行います。
6.運用保守、稼働後サポート
シードのシステム開発等を行ったお客様の中には多くこの完成後の保守の要望を頂いているお客様は多いです。
実際にシステムが稼働した後、障害発生時の対応やお客様からのシステム追加改修等に対して迅速に対応するための保守を行っていく工程になります。新しくしたシステムに慣れるには利用するお客様自身も使いこなすまでに時間がかかります。そのためにシードのスタッフが操作方法や何かの時にメールや電話でのサポートでしっかりお客様のシステム稼働後のサポートをさせて頂いております。
納品後のサポートとして完成したシステム等の保守もお客様によっては対応させて頂いております。新しいシステムを使いこなせるようになるためにシードのスタッフが丁寧に運用・稼働のサポートを行います

社内の業務システムを改修したい、新しくリニューアルしたい、
けど、何から・どこへお願いしたらいいか分からない!・・・とお悩みのwebの担当者の方は
是非一度シードまでお問い合わせください。

システム開発に豊富な知識を持ったスタッフが
丁寧なヒアリング、最適な提案をさせて頂きます。

お問い合わせ

制作事業メニュー

Pマーク

電話で問い合わせる>>
03-5216-2055