アフィリエイト広告を効果的に運用する上では、戦略的な運用と継続的な改善行動が欠かせません。
ですが、自社でアフィリエイト運用を行うだけの知見やリソースがないために、代理店のアフィリエイト支援サービスを活用する企業も増えています。
こちらの記事では、アフィリエイト運用支援・アフィリエイト運用代行のサービス内容、費用、メリット・デメリット、信頼できる代理店の選び方のポイントを紹介します。
本記事のまとめ:アフィリエイト運用支援の早見表
運用支援サービスの立ち位置 | 広告主とASPとの間に入り、戦略立案から運用実務までを丸ごと全て代行 |
支援内容 | ・戦略立案 ・ASP開設/移管 ・管理画面対応 ・売上増加対応 ・品質管理 ・不正対策 ・レポーティング ・改善施策の実行 |
費用 | ・月額固定費用+成果報酬費用(相場: 5〜40万円程度) ・完全成果報酬(相場:15〜40%程度) ・月額固定費用のみ(相場: 3〜12ヶ月程度) |
メリット | ・プロに運用してもらえる ・リソース不足の解消ができる ・何をすればよいかが明確になる 等 |
デメリット | ・虚偽・誇大表現の記事が掲載される可能性がある ・広告主も違反対象になる可能性がある ・商品やサービスのジャンルによって主要なメディアが異なる 等 |
代理店の選び方 | ・信頼できる実績があるか ・メイン事業がアフィリエイト運用代行かどうか ・自社ワンタグがあるか 等 |
おすすめの代理店 | ・株式会社シード ・株式会社GIG ・ZOOST株式会社 ・株式会社DataSpoon ・株式会社センタード ・株式会社ADrim |
アフィリエイトの悩みを解決する無料ホワイトペーパーはこちら
1『アフィリエイト広告運用代行サービス資料』:運用実績20年以上!
2『アフィリエイト広告の運用事例10選』:成果を伸ばす運用を事例と共に紹介
3『アフィリエイト広告の全費用』:各種費用・手数料等を実例とともに紹介
4『アフィリエイト広告での成功のポイント』:成功する会社の3つの共通点を紹介
★アフィリエイトに関するお悩み相談は『こちら』からどうぞ
★アフィリエイトに関する無料メルマガは『こちら』から登録ください
アフィリエイト運用支援の全体像
まずはアフィリエイト運用支援の全体像を掴みましょう。
アフィリエイト運用支援を行っている代理店は、広告主とASPの間に入り、戦略立案から運用までを行います。
また、代理店を活用することで定型業務の業務負担が軽減され、戦略立案に時間を下げるようになります。
運用支援の立ち位置
アフィリエイト運用支援代理店は、広告主とASPとの間に入り、戦略立案から運用実務までを丸ごと全て代行します。
次の図は、弊社のアフィリエイト運用支援サービスの全体像です。
代理店は、ASPやメディアとの間をとりもち、広告主の売上向上をサポートする役割を果たしています。
ASPとの連携には、ワンタグシステムを利用することが一般的です。
ワンタグを導入すれば、複数のASPと連携が可能となり、計測の一元化やタグ管理の簡素化につながります。
アフィリエイトのパフォーマンスを最大化する手段として、代理店の活用は有効な選択肢だと言えます。

運用支援で工数削減
自社でアフィリエイト運用を行っていると、ASPと直接取引を行うことになり、緊急性が高いものの優先度が低い承認作業などに時間を取られやすく、戦略立案やメディア開拓、メディア分析といった重要な業務が後回しになる傾向があります。
代理店に依頼することで、戦略立案やメディア開拓に充てる時間を大幅に増やし、より効果的な運用が可能になります。
クライアントの売上拡大を最優先に考え、重要な業務に集中できる環境を整えます。
アフィリエイトの悩みを解決する無料ホワイトペーパーはこちら
1『アフィリエイト広告運用代行サービス資料』:運用実績20年以上!
2『アフィリエイト広告の運用事例10選』:成果を伸ばす運用を事例と共に紹介
3『アフィリエイト広告の全費用』:各種費用・手数料等を実例とともに紹介
4『アフィリエイト広告での成功のポイント』:成功する会社の3つの共通点を紹介
★アフィリエイトに関するお悩み相談は『こちら』からどうぞ
★アフィリエイトに関する無料メルマガは『こちら』から登録ください
アフィリエイト運用支援の内容
ここからはアフィリエイト運用支援サービスの具体的な支援内容を紹介していきます。
戦略立案 | 競合分析や成果報酬の設定、ASPの選定 等 |
ASP開設・移管 | 商材やターゲットに適したASPを選定し開設 |
管理画面対応 | 広告素材の設定やPR文の登録、新規サイトの提携承認、成果承認 等 |
売上増加対応 | 有力なアフィリエイターのとの提携と、既存提携サイトの強化 等 |
品質管理 | 掲載面を定期的にチェック 等 |
不正対策 | リスティング広告の不正出稿を監視し、広告主のブランド価値が損なわれないように対応 |
レポーティング | 運用状況の報告を定量・定性の両面から分析 |
改善施策の実行 | 定期的に効果測定を行い、運用データを分析した上で、成果を高める施策を提案・実施 |
【運用支援1】戦略立案
アフィリエイト運用支援を提供する代理店は、競合分析や成果報酬の設定、ASPの選定などを行い、広告主に適した運用戦略を立案します。
短期的な成果だけでなく、LTV(顧客生涯価値)を考慮した戦略を立てることが重要です。
特にアフィリエイト運用の経験が豊富な代理店に依頼すれば、精度の高い戦略を立案してもらえるでしょう。
【運用支援2】ASP開設・移管
ASPの開設は、アフィリエイト運用を行う上で欠かせませんが、代理店は商材やターゲットに適したASPを選定し開設までを行います。
例えば物販ならA8.net、金融ならJANetなどASPごとに強みが異なるため、適切なASPを選択することが重要です。
また、すでにASPを開設している場合には、代理店がASPの移管作業を行います。
移管では、アカウントの引き継ぎ、トラッキングの設定確認、成果報酬の再交渉などを行います。
【運用支援3】管理画面対応
ASPの管理画面内での作業、具体的には、広告素材の設定やPR文の登録、新規サイトの提携承認、成果承認などの業務を代理店が行います。
代理店はこれらの業務を全て代行し、運用をスムーズに進められるようサポートします。
広告素材の更新やPR文の更新は、より多くの成果を発生させる上で重要な業務です。
また、新規サイトの提携承認や成果承認業務もアフィリエイトの根幹作業ですが、こういった業務を全て代理店に代行してもらうことで、広告主は戦略立案や施策改善に集中できるようになります。
【運用支援4】★売上増加対応
新規リクルーティング | 新規アフィリエイトサイトの開拓を行い広告掲載先を増やす |
既存提携サイトの強化 | 報酬条件、報酬金額の見直しや特別報酬の検討 等 |
施策 | 期間限定の報酬アップ、レビュー記事募集、特別報酬の設定 等 |
売上を伸ばすためには、有力なアフィリエイターのとの提携と、既存提携サイトの強化が欠かせません。
代理店は新規リクルーティングを行い、商品やサービスに適したアフィリエイターとの提携を進めます。
例えば、ECサイトなら購買意欲の高いユーザーを抱えるメディア、金融系なら専門知識のあるブロガーや比較サイトとの提携が効果的です。

既存の提携サイトとの関係性を深めることも重要です。
成果報酬の見直しや独自キャンペーンの実施を行うことで、アフィリエイターのモチベーションを高め、売上増加につなげます。
新規サイトと既存サイトの両軸で施策を実施することで、アフィリエイトのパフォーマンスを最大化できます。
代理店を活用することで、より効率的な施策実施が可能となります。

【運用支援5】品質管理
アフィリエイト広告の掲載面が広告主のレギュレーションや法令を遵守しているかを定期的にチェックし、ブランドイメージを守ることも代理店の重要な業務の1つです。
また、獲得したコンバージョンの中に無駄なものが含まれていないかを精査し、広告費の最適化を図ります。
さらに、運用状況に応じて当初建てた運用戦略を見直し、改善施策を実行することで、サービス品質の担保、向上を行います。
【運用支援6】不正対策
不正対策もアフィリエイト代理店の重要な業務です。
具体的には、リスティング広告の不正出稿を監視し、広告主のブランド価値が損なわれないように対応します。
例えば、アフィリエイターが許可なく広告主名でリスティングを出稿し、正規のCVを奪ってしまうことがあります。
このようなリスティング違反が発覚した場合には、迅速に警告や提携解除を行い、適正な運用を維持します。
また、不自然な注文の監視も欠かせません。
短期間で異常なコンバージョンが発生する場合、自己アフィリエイトや不正クリックの可能性があるため、注文の傾向を分析し、異常な取引を検出します。
代理店が継続的にチェックすることで、不正による広告費の無駄を防ぎ、健全なアフィリエイト運用を実現可能です。

【運用支援7】レポーティング
レポーティングでは、運用状況の報告を定量・定性の両面から受けられます。
定量面では、コンバージョン数やクリック数などの指標を用いて、目標達成度を分析します。
例えば、コンバージョン数が目標と比べてどうか、獲得単価が予算内に収まっているか、などです。
定性面では、施策ごとの成功要因や改善点の報告を受けられます。
成果の高かったアフィリエイターの特徴や、効果が低かった広告手法を洗い出し、次の施策に活かすことが可能です。
定期的なレポーティングを通じて、運用の最適化を図りながら、継続的な成果向上を目指します。
【運用支援8】★改善施策の実行
アフィリエイト広告の効果を最大化するには、継続的な改善が欠かせません。
代理店は定期的に効果測定を行い、運用データを分析した上で、成果を高める施策を提案・実施します。
例えば、CVRが伸び悩んでいる場合には、クリエイティブのABテストを実施し、クリック率が高いデザインやキャッチコピーを特定することで、より効果的なプロモーションが可能となります。
成果を伸ばすためには、戦略に基づき迅速にPDCAを回すことが重要です。
代理店の支援を活用すれば、スピーディーな改善が可能になり、安定した成果につながるでしょう。
【アフィリエイト広告の運用方法3選】を無料公開中!
- アフィリエイト広告で成果を伸ばす上で重要なとっておきの運用方法を3つ紹介します。この3つの方法を実践しているかしていないかで成果の伸びは大きく変わりますので、ぜひ実践してみてください。
アフィリエイト運用支援にかかる費用
主な料金体系
料金体系は主に「月額固定費用+成果報酬」「完全成果報酬」「月額固定費用のみ」の3つに分かれます。
- 月額固定費用+成果報酬費用
- 完全成果報酬
- 月額固定費用のみ
「月額固定費用+成果報酬費用」の料金体系が一般です。
「完全成果報酬型」は初期費用・固定費用を抑えられる反面、報酬率が割高になったり、成果の全承認が必須になることが多く、広告主のリスクが高くなることがあることに注意しましょう。
一方、ある程度予算規模がある場合には、「月額固定費用のみ」の料金体系を選択することもありでしょう。
費用相場
月額固定費用 | 5〜40万円程度 |
成果報酬 | 15〜40%程度 |
最低契約期間 | 3〜12ヶ月程度 |
費用相場は「月額固定費5〜40万円程度」「成果報酬15〜40%程度」「最低契約期間3〜12ヶ月程度」が一般的です。
なお、実際の料金は商材や代理店によって大きく変わりますので、詳しくは代理店に問い合わせてみてください。

アフィリエイト運用支援のメリット
アフィリエイト運用支援を利用するメリットは主に5つあります。
- プロに運用してもらえる
- リソース不足の解消ができる
- 何をすればよいかが明確になる
- 売上を上げるために必要なアクションを実行してもらえる
- クローズドアフィリエイトASPや有力なアフィリエイトサイトとのつながりがある 等
アフィリエイト運用支援を活用すれば、戦略立案から施策実行まで全てプロに任せることができます。
リソース不足の解消に加え、何をすれば成果が出るのかが明確になり、売上向上につながる施策を迅速に実行できます。
また、代理店はクローズドASPや有力なアフィリエイトサイトとのつながりを持っており、広告主単独では難しい提携の機会を生み出せる点も大きな強みです。
運用支援を受けるメリットをもっと知りたい方は以下の記事をご覧ください!

アフィリエイト運用支援のデメリット
アフィリエイト広告のデメリットは次の通りです。
- 虚偽・誇大表現の記事が掲載される可能性がある
- 広告主も違反対象になる可能性がある
- 商品やサービスのジャンルによって主要なメディアが異なる
- 放置していると成果が伸びない
- 商材やサービスによって、ASPの固定費をペイできない可能性がある 等
特に最近では、いわゆるステマ規制など施行され、広告主の責任を問われることが多くなってきています。
関連法規を遵守し、慎重に運用することが大切です。

おすすめのアフィリエイト運用支援代理店
ここからは、おすすめの代理店を6つ紹介します。
- 株式会社シード
- 株式会社GIG
- ZOOST株式会社
- 株式会社DataSpoon
- 株式会社センタード
- 株式会社ADrim
株式会社シード
株式会社シードは、アフィリエイトに特化したWebマーケティング会社です。
2005年の創業以来、アフィリエイト広告業界で20年以上の運用コンサルを行ってきました。
蓄積されたノウハウと独自の戦略で、全ての運用内容を可視化することによりクライアントKGI、KPI達成に最後の最後まで全力を尽くします。
また、社内の制作チームによりLPやバナー、記事LPの最適化も進めることができます。
毎月の強化施策は、分析と改善を重ねてより良い改善策立案に活用しています。
株式会社GIG
株式会社GIGは、戦略設計から運用改善まで一貫したアフィリエイト運用支援を行っています。
成果報酬型広告の特性を活かし、適切なASP選定やアフィリエイターとの連携を強化。
データ分析に基づいた改善施策を実施し、効率的な集客と売上拡大をサポートします。
広告主の目的に応じた最適な運用を実現し、パフォーマンスの最大化を目指します。
ZOOST株式会社
ZOOST株式会社は、アフィリエイト広告の効果を最大化する運用支援サービスを提供しています。
広告主の目的に応じた戦略設計を行い、効率的な集客と売上向上を支援します。
リスティング広告と組み合わせたハイブリッド運用にも対応し、データ分析をもとに最適な改善施策を実施します。
株式会社DataSpoon
株式会社DataSpoonは、データ分析を強みとしたアフィリエイト運用支援を提供する代理店です。
独自のデータ解析により、効果的な施策を提案し、運用パフォーマンスを向上させます。
広告主の課題に応じた戦略立案を行い、無駄のない広告運用で成果の最大化をサポートします。
株式会社センタード
株式会社センタードは、戦略設計から運用改善まで包括的なアフィリエイト運用支援を提供する代理店です。
ASPの選定やアフィリエイターとの連携を強化し、成果報酬型広告の効果を最大化。
データ分析を基に改善施策を実施し、集客力とコンバージョン率の向上をサポートします。
広告主の目的に応じた最適な運用を実現し、持続的な売上拡大を支援します。
株式会社ADrim
株式会社ADrimは、アフィリエイト広告の戦略設計から運用改善までを支援する企業です。
ASPの選定やアフィリエイターとの提携強化を通じて、成果報酬型広告の効果を最大化。
データ分析に基づいた施策を実施し、費用対効果の高い運用を実現します。
広告主の課題に応じた最適なプランを提案し、安定した集客と売上向上をサポートします。
アフィリエイト運用支援代理店の選び方
アフィリエイト運用支援代理店の選び方を紹介します。
- 信頼できる実績があるか
- メイン事業がアフィリエイト運用代行かどうか
- 自社ワンタグがあるか
- 料金と運用内容のバランスが取れているか
- 運用内容が古くなく常に改善されているか 等
信頼できる代理店を選ぶには、実績の有無や専門性を確認することが重要です。
メイン事業としてアフィリエイト運用を行っているか、自社ワンタグを提供しているかなど、基盤がしっかりしているかをチェックしましょう。
また、料金と運用内容のバランスが取れているかも判断基準になります。
最新の手法を取り入れ、単なる運用代行ではなく改善提案を行う代理店は、長期的な成果を期待できます。
LTVを考慮した戦略を立て、ブラックボックス化せずに運用状況を透明に報告する体制も求められます。
さらに、担当者の人数や対応スピードも重要です。
担当1人あたりのクライアント数が多すぎると、きめ細かいサポートが難しくなります。
レスポンスの速さも、スムーズな運用には欠かせません。
代理店の選び方の詳細については以下の記事をご覧ください。

アフィリエイト運用支援でよくある質問
最後に、アフィリエイト運用支援でよくある質問を簡単にまとめます。
どの代理店にお願いすればいいかわからない
代理店選びに迷ったら、まずは複数社に問い合わせ、提案内容を比較することがおすすめです。
コンペ形式で相談すれば、各社の強みや運用スタイルを見極めやすくなります。
選定のポイントとしては、アフィリエイト運用の実績が豊富か、LTVを考慮した戦略を立案できるか、改善提案まで積極的に行っているかを確認するといいでしょう。
特に、運用がブラックボックス化せず、透明性のある報告が行われるかどうかも重要です。
複数の代理店の提案を比較しながら、自社の目的に合うパートナーを選ぶことが、アフィリエイト運用を成功させる鍵となります。

広告運用は最短どのくらいで開始できますか?
広告運用の開始までには、通常3~4週間ほど要するケースが一般的です。
その間に、ワンタグの設置、キーワードの選定、メディア戦略の策定などを進め、運用準備を整えます。
InstagramやX(旧Twitter)などのインフルエンサー・SNS施策は可能ですか?
代理店によってはインフルエンサーやSNS施策を実施していないところもありますので気をつけましょう。
弊社シードの場合、多数のインフルエンサーと直接つながっているため、成果報酬などの条件が合えば、インフルエンサーを活用したアフィリエイト広告の拡大も実現できます。
サイトやLPへの改善提案なども受けられますか?
代理店によって異なりますが、基本的にはサイトやLPへの改善提案などを受けることが可能です。
なお、弊社では、Webマーケティングの視点を重視し、成果に直結するLPやWebサイトの制作、LPOも自社で手掛けています。
広告運用と併せて依頼されるケースも多く、一貫した施策で効果的な運用が可能です。
まとめ
アフィリエイト運用支援を活用すれば、効率的に広告を運用し、成果を最大化できます。
代理店の選び方や費用、メリット・デメリットを理解し、自社に合ったパートナーを見つけることが大切です。
適切な運用で売上アップを目指しましょう!